fc2ブログ

30km

キミノミライの塾長は、ランニングをします。
今日は30km走ってきました。
実は今月3度目の挑戦でした。
タイミング的に、今日しかない! という感じだったのでがんばったのです。

走ってるときに考えること・・
一番多いのは、ランニング自体のことかもしれません。
足の運び方を考えたり、体の疲れ具合を確認したり・・

今日は夕方4時くらいから走り始めたのですが、
途中、坂道があるのです。下りも上りも。
そして今日は、風もそこそこ強かった。
「上り坂(スピードが出なくて大変)! 向かい風(さらにスピードが出せない)! 太陽(暑い!!)!」
と、3拍子揃ったこの条件。
まだまだ走り始めだったこともあり、実はすごくポジティブに捉えていました。
だって、上り坂と太陽だけなら暑いだけなのだけれども、
向かい風が涼しかったから。
向かい風最高~♪ などと思いながら走っていました。

そんなことを考えながら走っていて思ったのは、
ポジティブな考えっていいなぁ~ ということでした。

人間、いつもいつもポジティブに考えることなんてできないけど、
たまにはこうして、前向きにいろいろなものを考えてみるのもいいなぁ~・・と
思っていたのです。

30kmってそれなりに大変で、途中はやっぱり「ちょっと休憩したいな~」
なんてことをよく考えるのですね。

「やり通すぞ!」という気持ちと、
足の痛みや疲れからくる「はやく休みたい~」という気持ちが
いつも同居しています。
ゴールまであと3kmという地点では、このまま行って「途中で歩く」という選択肢はは無し!
というポジティブのあと、
ほんとにあと少し(ゴールまで1~2km)のところ
あたりでは、「早く終わって~~」ということばかりでした。

ランニングは人生に似てる。などと言われるのは
こうして、大変なことやそれを終えたときの達成感などが
似ているからなんだろうと思います。

勉強も一緒ですね。
何かをやり遂げることは、とても大切なこと。

たくさんのことを学ぶ、夏期講習です。
がんばって!