fc2ブログ

手賀沼エコマラソン

もう1週間前になりますが、手賀沼エコマラソンに参加してきました!
結果は、1時間53分45秒でした。去年より1分ほど早いタイムで、自己新記録でした!
学生時代、長距離は大っ嫌いだった塾長にとっては、この年になってランニングを楽しくできているのは
驚くべきことであり、喜ばしいことだと思っています。ダイエットと健康のためにも良いと思うし!

昨日は、31km走ってきました。
フルマラソンに向けて、どこかで30km走をしたいと思っていたのですが
昨日がそのタイミングだと思い、行ってきたのです。

その後半、
「ここで左に曲がると、家に着くときの距離は29kmくらい。まっすぐ行くと32kmくらい」
という交差点がありました。

長い距離を走ってきて、足も痛くなっている塾長は、選択を迫られました。
そこでとった行動は、「何も考えずにまっすぐの方を選ぶ」でした。
どっちにすべきか、なんてわかっている。
どっちの方が簡単でどっちの方がキツイかということもわかっている。

でも、どっちかを選ぶときに、その先の大変さなんて考えなくていいんじゃないかな。と思うのです。

(はーい。ここから、塾っぽい話になりますよ・・w)

勉強も一緒です。
「あぁ~~・・・、やるの面倒だな~」
と、考えている時間があったら、何も考えずに取り組めば良い。
やった積み重ね。やらなかった積み重ね。その結果がいろいろなテストでの成績に反映される。

点数が悪くて落ち込むほど、キミは勉強してきたのかな?
私はだめだと思うほど、自分の限界まで勉強したのかな?

最大限の努力をして、それでもだめだったときは、落ち込みなさい。
でもきっと悔しくて、次に進む力が湧き出てくるはずだ。

たいした努力もしていないのに、落ち込むのはやめなさい。


例えば何も運動していない人が、フルマラソンに出場しようとしたとする。
1週間前に1km走ってみて走れた。
そのままフルマラソンに挑戦した。
完走できずに落ち込んだ・・・
これって、おかしいよね。

※これ、特定の誰かに向かっての言葉ではありませんw
 昨日のトレーニングをがんばった塾長が、塾生にもがんばって欲しいと思っての文章です^^


中学3年生は、入試まであと14週間しかない。
残りの期間、「面倒だ」なんて思って無駄にすごす時間は全部ナシにしよう。
すぐに勉強にとりかかろう。
やったらやっただけ、力になる。
でもその順番、やり方、効率的な方法は教えるからね。
がんばるぞ!!!