自分の設定
わたしは授業で、最もカッコイイ自分を想像してみよう、というようなことを言うことがあります。
むかしむかし。私が塾で授業をし始めたころ。
当時、お勉強があまり得意ではないクラスを担当したことがありました。
そこで感じたこと。それは「みんなが勉強に対して暗い気持ちを持っている」ということでした。
そんな状態で学んでも、身につくはずもありません。そこで、わたしはこう言いました。
「お前ら、もっと自分を信じろよ! なんで諦めてるんだよ。
自分が自分を信じてあげないでどうするんだ」
(いまこのパソコンの近くに日めくりカレンダーの「まいにち、修造!」がありますが、
決して松岡修造さんに影響されたからではありませんよ・・w
私自身の言葉です! 15年くらい前の話だしね・・)
このときの考えは、いまもずっとあります。
いろいろな言い方で、同じことを伝えてきている気もします。
最近はこんな話もします。
学年順位がいつも10位くらいの人が、何かのテストで50位になったとしたら、
『やばい』と思って頑張るよね。
この人にとっての10位というのは、この人自身の、自分の設定なんだ。
この10位の人は10位までなら、努力というほどの努力をしなくても、10位になれる。
もちろん勉強の量は10位になれるくらいしているんだけど、
本人はそれが当たり前のことだと思ってるから
自分としてはまだまだ努力は足りない、なんてことを思ってるかもしれない。
さあ、みんなは、自分というものを、どのように設定する?
その設定は思いっきり贅沢に、最高にカッコイイ自分がいい。
なりたい自分をみつけよう。
なりたい自分になろう。
新しい学年がスタートして、何かを始めるにはちょうどいいタイミング。
明るい希望だけを見て、毎日を輝かせてください。
キミの人生を、大きく加速させてあげられたら、とてもうれしく思います
むかしむかし。私が塾で授業をし始めたころ。
当時、お勉強があまり得意ではないクラスを担当したことがありました。
そこで感じたこと。それは「みんなが勉強に対して暗い気持ちを持っている」ということでした。
そんな状態で学んでも、身につくはずもありません。そこで、わたしはこう言いました。
「お前ら、もっと自分を信じろよ! なんで諦めてるんだよ。
自分が自分を信じてあげないでどうするんだ」
(いまこのパソコンの近くに日めくりカレンダーの「まいにち、修造!」がありますが、
決して松岡修造さんに影響されたからではありませんよ・・w
私自身の言葉です! 15年くらい前の話だしね・・)
このときの考えは、いまもずっとあります。
いろいろな言い方で、同じことを伝えてきている気もします。
最近はこんな話もします。
学年順位がいつも10位くらいの人が、何かのテストで50位になったとしたら、
『やばい』と思って頑張るよね。
この人にとっての10位というのは、この人自身の、自分の設定なんだ。
この10位の人は10位までなら、努力というほどの努力をしなくても、10位になれる。
もちろん勉強の量は10位になれるくらいしているんだけど、
本人はそれが当たり前のことだと思ってるから
自分としてはまだまだ努力は足りない、なんてことを思ってるかもしれない。
さあ、みんなは、自分というものを、どのように設定する?
その設定は思いっきり贅沢に、最高にカッコイイ自分がいい。
なりたい自分をみつけよう。
なりたい自分になろう。
新しい学年がスタートして、何かを始めるにはちょうどいいタイミング。
明るい希望だけを見て、毎日を輝かせてください。
キミの人生を、大きく加速させてあげられたら、とてもうれしく思います

| ホーム |